サイズといい形といい色といい、明らかにお皿のチョイスをミスってますね。なんでこのまま出したんだろう。暑すぎて溶けたかな。
お弁当には食べられないもの(仕切りとかピックとか)をなるべく入れない派なのですが、骨付き肉とか枝豆のさやとかはカウント外です。
たしかに作ったはずなのに、気づいたら晩ごはんが始まる前に消滅していた謎の芋。
今日はあまーい卵焼きです。息子は甘い派。
揚げようかなと思って仕込んだけど、暑すぎて揚げ物とか本当に無理なので、生きるためにグリルで焼くことにしました。
今日はおばあちゃんちでお勉強の日なので、おかずだけ。
ぴーす
まだまだ全然できるんじゃない?と思わせるパワフルなステージ、最高だったー
うちのお母さんはとうもろこしをバラバラにして米に混ぜるみたいな面倒なことはしないから、別の人が作ったのかな?と息子に思われた弁当がこちらです。
夏野菜はパワーがあって好き
夏休みスタート…
子どもたちもゴーヤを一切れたべました。
加熱時間5分でできるので、夏向きです
娘のシウマイ包みの上達ぶりよ…
ホヤは何もつけない何も混ぜない派なんですが、たまには目先を変えて青唐辛子とごま油、少しお塩でナムル風に。これ気に入った!って夫が6回ぐらい言ってたのでまた作ります。
いつぞやのキンメダイの煮汁ベースにアサリと茄子。少し具を食べてからそうめんでも入れるかな七夕だしと思ったところ、気づいたら何もなくなっていたので終了。
夏野菜カレー。子どもたちがなすを克服しつつある。
メインはじゃがいもの炒めたやつで、鶏肉はサブです。
子どもたちの好きなネバネバ。
枝付きがあればそちらを選ぶんですが、今日の枝豆は葉っぱまでついていて、息子が「葉っぱはめずらしい。経験できてよかったな」と言ってました。枝豆を取るのは子どもたちの仕事、メチャ早くて助かります。